私のマインドマップ【解説できることは?】
自分らしさ。。。
考えても、見つからない。。。
なぜなら、
「当たり前」だから(#^.^#)
自分にとっての「当たり前」
こんなこと?
そんなことを知りたがっている人もいるかも。
今日、いつも見ないテレビ番組で、
サッカーの解説者に
芸人の”ぺこぱ”のお二人が出ていました。
「おっ???」
・・・
そういえば、
シュウペイさんはサッカー少年だったのを思い出しました。
相方の松陰寺さんは、
「今日はサッカーの解説をしているシュウペイを追ってみます」
っと、シュウペイさんを解説するようでした(^^♪
*芸人さんはトークに”(笑)”を与えてくれるので好きです(^^)/
ここで、気が付いたこと。
『シュウペイさんから見たサッカーの見方』
私も知りたい!っと思いました。
*サッカーより、サッカーの見方に興味を持ちました。
伝えたいこと「ここが面白い!」
伝えたいこと。知ってもらいたいこと。
『解説=通訳』?
※指揮者もそうかも。。。
その人が感じること。
個々の感じ方で、見えてくるものが違って見える。
M-1という芸人の漫才タイトル戦でも、
”今自分が笑いたいもの”
として見る人は、
「面白くなかった~」
っと次の日発言しています。
”漫才が好きな人”は、
「どの戦略でくるのかな。。。」
「このタイプか、、」
「そこちょっと甘いなぁ」
「うまい!!」
「伝えたい笑い伝わった(^O^)」
っと、勝手に
漫才査定をして、自己満足。
次の日、「面白かった~」
っとご満悦です(^^♪
自分がはまっているもの。
解説できる??
自分が当たり前に持っている
「知識」
と日常の感覚。
その「自分らしさ」を活かしてみたい♪
でも、
まだ探し中です(#^^#)
自分の目線でものを伝える

私は、お花に詳しくありません。
でも、「お花を育てることは大変だ。」
ということはわかっています。
だから、お花が好きな人の話を聞くのは好きです。
・この花が咲いてるのは珍しい
・この色を出すのは難しい
お花が好きな人だから知っている裏話。
なんか楽しいです♪
わたしも、
何かの「裏話」
もう持っているのかな?
誰かに聞かれて、
「そういえば、willさん○○の経験あったよね?」
「やってもらえる?」
なんて声がかかったりしたら。。。
チャンスかもしれない。(^^)/
何がチャンスかわからないですが、
好きなことに自信を持って、
「自分らしさ」にしてみたいと思います♪
コメント