私の楽しかったこと【サイパンでジェットスキー】
自分の好きなことは、
「自分発信」ですが、
人に誘われて、
やってみて楽しかったことを思い出してみました。
20代前半ですが、
人に連れられてサイパンへ行き、
「ジェットスキー体験」
これがめちゃめちゃ楽しかった(^^♪
沖縄は日本、サイパンは海外、「一人で乗れる!」
同じ海遊びで、
沖縄にも連れて行ってもらったことがあるのですが、
沖縄のジェットスキーは乗りませんでした。
なぜなら、沖縄は日本。
ライセンスがないと一人で運転できません。
だから、若いお兄ちゃんの後ろに乗せてもらうだけの体験です。
これには魅力を感じませんでした。
サイパンでは、指定のコースをぐるぐる回るだけですが、
「自分で操縦できる!!」
気持ち良くて、楽しくて、
今でも思い出すだけでも同じ快感を味わうことができます!(^^)!
苦手も発見
同じ海遊びで、スキューバー体験もしました。
でもこれは苦手でした。。。
ボンベで息をする+潜る+魚を見る+魚にエサをあげる
+楽しむ・・・無理!
あれして、これして、が苦手なようです。
不思議な話で・・・
一緒に体験したもう一人の人は、
ジェットスキーが全然だめで、
スタート地点からまったく進むことができていませんでした。
でも、
潜るスキューバーでは、楽しかったらしく、
日本でライセンス取得までしちゃっていました。
「体験型」の醍醐味
では、
私が日本でジェットスキーライセンスを取るか?
これは現実的ではないので、やりませんでした。
取得後のことを考えると、
ジェットスキーで遊ぶ時間もお金もない。
維持費もない。
ほんとに一瞬の「楽しかった~!!」
を味わうだけで十分(^-^;
これが「体験型」の醍醐味。
その瞬間を味わうための
準備や、知識や、管理のことまで自分が背負うことなく
「良いとこ取り」
ありがたいサービスです♪
私が提供できる「体験型」サービスは?
もし、私が何かを提供する側だったら・・・
思いついたのは、
◎派遣型動物看護士・・・
動物病院を開業したての獣医師の方と看護士の方への”補足知識”を現場に提供。
=逆インターンシステムですね(^^♪
◎動物病院開業前の間取りアドバイス・・・
3Dのマイホームデザイナーなど、今はCADシステムが豊富で、イメージ通りの間取りが出来て、
入院看護や在庫管理に必要なスペース確保と導線など、”あったらいいな”のアドバイス。
=失敗を防ぐシュミレーション体験♪
こんな感じのものなら、
私を”長期で雇わなくてもできるサービス”です。
”お試し相談型”?でしょうか?
ニーズがあるかはわかりませんが(#^^#)
コロナ禍でおススメしたい体験型サービス
私の思いつきのサービスですが、
話すことがリスクの今の状況で、
小学校や中学校で、しゃべらないで食事をする。
こんなつらい状況打破に、
「手話体験」で、講師を臨時で取り入れてもいいのでは?
SDGsとして、結果が良ければ継続してもいいですし。
手話体験した子供たちが大人になったら、
手話ができる人が増えてて、
いい社会になるのになぁ。と思いました。
話さなくても会話ができる手段がある!
そんな身近に感じられる、ニーズのある体験だと思いました。
今はみんなLINEなのかな。。。
「楽しかったこと」から広げていく
自分の楽しかった体験談から、
色々と考えが浮かんだので、
これからも思い出してみようと思います。(^^)/
◀前へ 私の好きなこと【安定感】
コメント