Pythonコードを書いてみる【②実践編】

【ビジョン】スキル

Pythonコードを書いてみる:コツコツタイプの第1歩

脂肪を筋肉に!(コアを鍛える)という

もう一つの私のビジョンで続行中の記録で、

2回分の結果がでました。

これを元データとして、プログラミングを実行してみました。(^^♪

まずデータです↓

この1/22のデータの評価を

Pythonコードを書いて実行します!↓

上部がコードです。実行後が下部のAと出ているところです。

プログラミングのメリット

Pythonコードは説明すると、

*体脂肪率を「fat」と私は定義しました。
(ここで作った「fat」を「変数名」と呼ぶそうです。)

変数名「fat」が「○○」なら評価は?

初回の24.8より大きければC判定

初回の24.8と同じならB判定

それ以外はA判定

自動で評価を出してくれるプログラムコードを作りました

今回は1/22のデータの23.7を代入したので、

下部の評価結果でAと出ています

*ほんとは、評価結果のところに「体脂肪率」とか「%」をつけるとかも追加できます。

*初めてデータを代入することを「変数の初期化」というそうです。

こんな簡単なことでも、

メリットは

「人的ミスがないこと」

です。

私は今は「楽しむ」レベルなので、

実用的ではありませんが、

会社で複雑なデータ管理でも、

一度正しいコードを作成してしまえば、

データがどんどん増えていっても誰もミスしません

エクセルでも「IF関数」を使えばできますが、

私の今の職場で経験したことなのですが、

・作った人以外は関数を理解しておらず、数式ごと削除してしまって、元に戻せない。

・先輩は覚えたくないので、「いらんことせんでええねん!」と電卓を叩いている。

電卓に自信がある先輩だったので、電卓ミスをしないことが自慢でした。

だから、関数を使われると、自慢できなくなって困るみたいです。

社内の誰かができることを、できない人に託すと、

トラブルが起きる。

そして、

作った人が責められ、すべて責任を負う。。。

なんかそんな感じでした。

*エクセルのマクロVBAでも「社内のできる人」レベルで軽く扱われてしまっています。

会社のシステムとして導入するなら、だれも文句言えないと思います。

ちゃんとプログラマーに依頼して、

そのシステムを社員が平等に使用する。

それが当たり前になって、

時短になって、

ミスも減って、

平和になればいいな~。

というのが私の願いです。(^^)/

私はこれ(プログラミング)を「得意」とする人を、とても尊敬しています。

頑張ってほしいです!応援しています!

◀前へ グラフで見える化【①プログラミング言語を選ぶ】
次へ▶ Pythonコード【③前回よりレベルアップ:変数】

コメント

タイトルとURLをコピーしました