◎否定は”成長点”として受け止める

【ビジョン】居心地作り

否定は”成長点”として受け止める

またまた職場で、理不尽問題に向き合うこととなりました。

私の仕事の指導者は、

本気なのか、困らせたいのか、

「ここまでやっておいてください!」

っと、

まだ何も教わっていない私にしっかりと完成させることを指示してくるのですが、

その、提出物をみた、うちの社長が、

「willさんは完成させすぎる。

「もっと早い段階で提出するようにしてもらいなさい。」

と、私の指導者へ指令があったそうです。

作りすぎると、そのあとの扱いに困るそうです。

えええええ。。。。。

今日までに、

私は何度も教えてください!と訴えたし、

6割程度で提出してどこが違うのかも教えてもらおうとしたら、

「こここんなんじゃないから!」と罵倒を浴び、

「わかるわけないです!」っと、訴えるしかなく、

初心者に求めすぎだと思っていました。

また、

未完成な状態で提出せず、完了するまで仕上げるようにとも言われていました。

なのに。。。

完成させすぎ????

困った上司です。

きっと、自分が指示したことは伝えていないんだと悟りました。

その上司の口癖が

”私もそう思う”なので、きっとその時も、そう言った気がします。。。

解決策まで理不尽

そこで、わからない段階で聞くようにと。

わからないまま考える時間を使わないようにと。

言われましたが、

わからないところは触っていないし、

すべて指示された上で作成しているわけで。。。

しかも、

できましたか?

っと催促してくるし。

「やれ」と自分が言ったことを忘れているんだな。

しかも、いつもいないし。。。

何を言われても”きっかけ”として捉える

言われたい放題で、こっちの評価も下がるし、

納得いかないことばかりですが、

そうなってしまったことは仕方ない。

どれだけ言い訳しても、信じてもらえないし、わかる人でもないかも。

また、今日言われた通りにやっても、

「途中で提出しないで」と言われる日も来る気がする。

とりあえず、次の指示をこなすことで進むしかない。

あほらしいやりとりだ。。。

上に良い顏。下にきつい顏。

最近はっとしたことがあります。

私にきつく当たってくる人は、必ず、上司には可愛がられている人です。

二面性がありすぎて、悪い顏の時がひどすぎるので、

さすがに上司も疑ってみてもいいのに。。。

っと思っていたのですが、

私の夫が会社で仲良くしている年下の社員がいて、

プライベートでも交流があり、

私もたことがあるので、

「珍しいくらいの好青年やね(^^♪」っと思っていたら、

その人は、実は、後輩といる時は態度が悪いらしく、

全く別人らしいのです。

夫が可愛がっているのみて、他の同僚が

「あいつ、下の奴にはひどいみたいやで。」

っと教えてくれたそうです。

その話を聞いて、私も信じられず、

嘘でしょ?

あんなに素直に笑顔でいい子のに???

っと思ってしまいました。

「あっつ!!!」

「これだ」

私の夫は私と真逆で強いオーラがあり、いじめらることがなく、

弱い人が力を借りようと近づいてくるんだと気が付きました。

これが、近寄られる立場の人の周りの人格なのだと知りました。

さすがに気が付かないわ。。。

私ですら、悪い顏があるなんて信じたくない思いになりました。

これを覆すには無理だな。

夫がこの人に強く言うなんて、心が痛くなるくらい、

私たちの前では良い奴なんです。

演技って怖い。みんなすごい。

全てはきっかけ

その人が嘘ついてる!とか言ってもムダだと、身に染みて知ってしまったので、

私が何を言っても、何をやっても、

社長までは嘘の情報しか届かない。

これからは、

私の進捗情報をどのくらい伝わっているのか逆に社長に聞いてみようと思います。

あと、

意味が分からない時も、確認していこうと思います。

でも、

何を言われても、結局自分の成長のきっかけにはなるので、

変な疑いにモヤモヤするよりも、

これもきっかけか。と

受け止めていこうと思います。

言葉で振り回されても、

自分軸は失わないように、

困った人たちだ。と。

仕事の範囲内で頑張ろうと思います(^^♪

◀前へ ◎伝える勇気と受け止める勇気

次へ▶ ◎職場の不思議

コメント

タイトルとURLをコピーしました