私のマインドマップⅡ【⑤焦らないためのプラン】

マインドマップ『私らしさの一歩』

私のマインドマップⅡ【⑤焦らないためのプラン】

今の職場に入社して、9ヶ月が経ってしまいました。

私の目標としては、

・6ヶ月目まではメイン業務の修得

・次の3か月で全体業務の把握

・残りの3か月で経理関係の把握

っと

「初めの1年間で手にするもの」として

目標を立てていたのですが、

7か月目に入ったころ、

社長より、

”一人で勝手に修得を進められても困る”

との意見と、

メイン業務をもう少し掘り下げたスキルまで取得すること

指示され、

結局いまだにメイン業務しかわからない存在となっているので、

不甲斐ない気分です。

「あー(;’∀’)。このまま1年目を迎えてしまう」

1年間で習得したかった私の業務内容のバランスが崩れ、

少し焦っています。

でも、

このすべての目的は、

「昇給を目指す」

という野心からだったので、

この感じでは、この1年は頑張っても昇給はなさそうなので、

昇給を諦め、

目標設定の変更に切り替えることにしました(*_*)

新たな目標設定

自分が決めた初めの1年は、

「もう1年もいたので」

という結果にしたかったのですが、

焦らないように

「1年間は馴らし期間でいいやん」

っと、自分に甘めに設定しました。

次の1年間を実行期間にする

知らないことがいっぱいある。

しかも、

上司の指示は信用できない。

マウント目的の発言なので、支離滅裂。

前の指示と全く逆のことで攻めてくる。。。

当てにしない。

信用しない。

上司に言われた事よりも、

自分の感覚を信じてやってみる。

どっちにしろ怒られるので(^^♪

(怒りたい人のようなので理由は無茶苦茶)

私のやり方に反発できる立場にある上司を

あえて、

遠慮なくぶつかってみよう。

私が調べて身に付けた事に対して、

なんて返してくるんだろう?

その反応に共感できなかったら

ここに長くいてはいけないと

自覚しよ。

残りの1年間で次の準備に取り掛かる

上司に共感できなかった場合、

また次のスタートを切る準備に取り掛かる必要があるので、

転職するのか、

副業するのか、

企業するのか、

2年間で得たものがどれだけ評価されたのか。

私がここにいて、得しているのは誰か。

私が協力したい人は誰か。

私の居心地はどうか。

私のやりたいことに使える時間はあるのか。

いろんなことを見極めながら、

次への目標を立てて行動する1年にしたいと思います。

会社に頼らない人生

ほんとは、

誰かにコントロールされる環境では、

何も発揮できず、

”言いなり”こそ求められる条件だったりする。

仕事の出来高とか、

顧客への対応とか、

そんなことより、

結局上司に対しての上下関係安泰が

満点部下の鉄則。

そんな環境がどうしても馴染めない私は、

何とか自分で事業を起こしたいけど、

思いだけが先行して、

行動が伴っていない。

今の職場を利用して、

残業だけは避けされる環境なので、

家に帰った後の時間は、

自分の事業起こしのための時間に費やそう。

今の職場の知識は補足知識として

身に付けることにして、

本気の行動は家でやる!!!

会社に頼らない自分を目指して、

頑張りポイントは社外で!(^^)!

これで頑張ろ!

◀前へ 私のマインドマップⅡ【④この先の道のり♪】

コメント

タイトルとURLをコピーしました