相手の心理を考える
職場の上下関係で、私の価値観でいつも戸惑うこと。
「下には優しく、上には厳しく。」
これが私の価値観です。
上が下をフォローする
責任は上が取る
組織において、一緒に仕事をする上で、
上が下を守る
そんな組織図が私の中にはあります。
なぜなら、
私は20歳から40歳までの20年間
ずっと先輩としてしか働いたことがないからです。
私が怒られるのは経営者からであり、
先輩がいない場所でした。
だから、責任感も教育も
そうやって自分の価値観で進めてきたため、
上司の扱いは学ばずに過ごしてきました。
でも、
40歳で転職してからは
価値観の違いに戸惑うばかりです。
今まで出会った価値観の合わない人は、
「下が上を支える」
上司を楽にしてくれるのが下の役割
上司のご機嫌を取るのが下の役割
上司より仕事ができないのが下のマナー
下が指揮をとって、上司を動かすのが鉄則
下は仕事ができない人じゃないといけないのに、
指揮をとらないといけなくて、
仕事をしない上司を敬って、
ご機嫌取りをしないといけない。。。
無茶苦茶だけど、これができている人がいて
上手くやっている。
これに納得いかない私はいつも攻撃を受ける。。。
ちゃんと仕事はしているし、
ちゃんと指示には従ってるし、
おとなしいし、
態度も控えめなのに。
そこではない。
「気を使え!」
ってことのようで、
私はそれが一番苦手です( ;∀;)
そして私は、
後輩からそんな扱いを期待したことはありません。
仕事において必要ないと思っていたからです。
そのせいか、
一部の後輩にはなめられましたが。。。
ライオンの心理
今の職場に
私から見て”ライオンだ”と思う上司が2人います。
社長と、社長秘書のように社長にべったりな上司です。
私を攻撃する二人です。
この二人に悩みながら
色々学んだ心を落ち着かせる方法として、
「この二人」っと思っている自分の気持ちは変えられる。
だから、
「あの二人か」くらいに軽く見逃せる気持ちに変化させる。
この方法で自分をコントロールしていこうとしている今ですが、
本物のライオンの心理は。。。。
獲物の立場からすると
「うわっ!最悪!狙われる!」
こんな感じで”怖い”。
こっちを見ている。
こっちを食べようとする”怖い”存在。
でも、
ライオンの心理を考えてみる。
「あー。3日も食べてない。おなかすいたー。」
「なんかいないか」
自分がおなかがすいて苦しんでいる。
または、
子供がおなかを空かせて死にそうで困っている。
平穏な心理状態でないところに
たまたま現れた獲物発見!
「やったー!」
必死で追いかける。
それを捕まえることで幸せが来るから。
今が不幸だから。
これを今の上司で例えると、
仕事が上手くいかなくて困っているのか?
お金が底を着きそうで不安なのか?
お金の不安から、
私にお金を払うのが嫌になってきたのか。
仕事ができないから助けてほしいのか。
私がいなくなればお金が浮いて助かる。
もしくは、
私が二人分の仕事をカバーすれば助かる。
きっとこの2択で毎晩二人で遅くまで会議しているのでは?
だから追い出し作戦してきたり、
仕事の幅を広げるよう強要してきたり、
なんか理由は納得できるけど、
会社が上手くいっていないことに、私を巻き込まないでほしい。
たまたま出会った職場の人
向こうからしても、
たまたま出会った私を獲物にしている。
こっちも、
たまたま出会った職場で出会ってしまった人。
こんなマイナーな人達に毎日悩まされて、
時間も心も無駄にして、
人生にまで影響しそうで、
ちょっと、
登場人物として重要視しすぎたのかもしれません。
たまたま出会った人。
たいして重要ではない人。
職場にしかいない人。
逃げてもいい場所。
そして、
そんな人たちを助ける恩もない。
もっと大切な人を助ける時間や考える時間と心を復活させたい。
自分の時間の無駄遣い。
ちゃんと改めて、
前に進んでいこう。
コメント