私のマインドマップⅡ【⑥会社のせいにしない】
今の職場で追い込み退職だと思われる行為を受けています
・情報を与えない
・私だけに高圧な態度
・定時前の急な業務要請
・上司の仕事の押し付け
・契約違反かのような過度の要求指示
これだけ職場に問題があるような状態下で働き続けている自分が嫌になりました。
ここは安全な場所ではない。
退職しよう。
でも、
これだけ罵倒しておきながら、
私が辞めるというと
「会社に迷惑かけるのか!」
と、
これまた定番のブラック発言を受けそうで。。。
辞めたい日を伸ばしてきそうでこれも悩みの種。
絶対言われる。
辞めさせたいくせに
辞めたいと言ったら許さないという矛盾。
こんな矛盾な指摘は毎日受けています。
メンタル崩壊です。
復讐は大切な友達を失う
仕事の相談に乗ってくれる人
とっても頼りになる。
その人達も転職経験があり、
会社に不満があってのことでしたが、
辞める時は、
「家庭の事情で」
っと、
決して会社を責めなかった。
辞めることが全ての結果であり、
そんな話の通じない会社に何言っても無駄。
そこをわかっているのか、
かっこいい(*’▽’)!
そんな人達に、
私が辞める時に会社を責めた話をしたらどうなるか。。。
「そこで言ったらだめじゃん。。」
っと、
っと、呆れられてしまうかも。
もちろん、
退職日を引き延ばされるとか、
労基に反することであれば対抗してもいいけれど、
辞める理由に捨て台詞は虚しいかな。。
私もまともな人たちに
「よく我慢した!」
っと褒めてもらえるように、
会社を責める理由で辞めるようなことはしないでおこう♪
それ以外の要因はあるはず!真意に向き合う。
会社が原因でないとすると。。。
もちろん
辞めたくなるきっかけは職場にあるとして、
次を選んだ理由は他にあるはず。
どこでもよかった?
そんなことはない。
残業がないところがいい
未経験業種に挑戦してみたい。
そんな感じで、
今の場所を去るなら何したい?
って問いに考えた時間がある。
ここを辞める理由にする。
辞めたいと思った理由ではなく、
次に何をしたいか。
これが真意。
そこにフォーカスする。
誰かを責めたら虚しいだけ。
自分にも何しらの原因はあるはずで、
そこは反省しなくてもいいから、
相手を責めることも辞めよう。
価値観の違い。
埋められない相違。
その上で見えてきた自分の未来。
自信をもって次への挑戦をしてみよう。
今の職場の人に
ここに不満はありません!
って答えたら、
嫌がらせしている人には肩透かし。
それも一つの反撃になるかな(^-^;
わかる人なら
「何で辞めたんだろう。。」
って考えるはず。
それで充分!
カウントダウンはあと4ヶ月
辞める準備
転職活動
罵倒される時の準備
離職票をもらうのも結構めんどくさいので、
できれば次の場所は確保しておきたい。
辞めたい!より
挑戦したい!
という思いを強くして、
次のスタートまでのカウントダウンをしていこうと思います!

5月初旬には準備完了を目指して!
夢はまだまだ追いかけます!
コメント