私の好きなこと【稼ぐこと】
「稼ぐこと」
私が「稼ぐこと」を重視するようになったのは、最近です。
「自分の頑張りが、お金で評価される仕事がしたい。」
こう考えるようになったきっかけは、
40歳での転職を考えた時です。
今までの私は、
「好きなことをさせてもらえているし、安い給料でもそれなりの生活にすればいいし。」
こんな考えでした。
これは、過去の仕事で、
自分の夢を叶えた。
だから、お給料には文句言えない。
でも、自分がやりたい仕事だったので、
プロ意識をもって、手を抜かず頑張っていました。
給料には反映されなくて哀しかったですが、
そこは覚悟の上でやっていたので、仕方ないと。。。
ただ、次の仕事は、絶対に、
「スキル=昇給」がいい!
これを「次は何しようかな」と考える時の第1条件にしました。
「稼ぐ」=成果を出す=顧客満足にしっかりと寄り添う
「稼ぐこと」
稼ぐには。。。
逆算して考えていくと、とても大切なことに気が付きました。
稼ぐことを真剣に考えると、
「究極の顧客満足のサービス」が提供ができる道に繋がることを知りました。
私の間違った思い込み。。。
「お金を稼ぐこと」=自分のため。自分の欲。自分勝手。
「お金に文句言わない」=他人の為。奉仕する。自分が役に立てたらうれしい。
こんな勝手なイメージがありました。
*これは大間違いでした!
「稼ぐためには。。。」
・顧客が最も求めていることは?
・今、何に一番困っているのか。
・何をしたらお金を出す価値を感じてもらえるのか。
究極の顧客目線です。
「自分が稼ぎたいから・・・」
始まりはこれでも、
考え始めると、相手の困った顔や、大変そうな後ろ姿をイメージして、
「ここで、私に何ができるか。何をしたら助けられるか。」
真剣に向き合います。
もちろん、
「お金に欲をださない」
と考えていた昔のわたしも、
顧客満足が全てで、
真剣に向き合って、自分が助けになるようにと、頑張っていました。
でも、頑張りのポイントがずれていたように思います。
自分の勝手なイメージで「助けになれば」と行動することより、
「お金に変わる助けは。。」で考えると、結果もお金で評価されるので、
「これは間違っていなかった。続けていこう。」
と思えるんだと思います。
思い込みのサービスではなく、
ほんとに助けになっているサービスの提供が実感できる。
稼ぐことが好き=役に立っている実感が好き!
まだ稼げていませんが・・・(^-^;
稼ぐことが好き=役に立っている実感が好き!
これが、私の今の気持ちです。
今は、派遣の仕事をしていますが、
派遣は時給で評価されます。
今の職場は、
CADオペレーターの仕事ですが、
派遣を雇う目的=”社員の無駄な残業を減らし、体力温存できる。”
そんな目的の仕事内容な気がします。
社員さんももちろんCADはできますが、
「そんなことより、もっと大事な仕事があるので、ここは専門の人にやってもらおう。」
「社員の残業代支払うくらいなら、負担を減らすためにも、その業務は人を雇ってしまおう。」
ちゃんとした目的と、役割と、雇うメリットがあるので、評価額もしっかり定められています。
「自分に求められていること」
これが明確で、派遣の仕事をしてよかったな~っと思っています。
ただ、
希望以上の成果はいらない=上限は決まっている。
つまり、
昇給に値するような仕事をされても、評価できないみたいです。
私は、この評価額を上げていきたいので、
もっと、評価され、それが求められているところを探して、
自分の役割を全うしたい。
今はそんな感じです。
今の会社では、
「補助者のスキルアップは求めていない」
とスキルアップで仕事の効率は確実に良くなるのに、
そこに昇給を求められると困るので、いらないみたいです。(^-^;
だらだら残業してもいいので、単価は上げたくないみたいです。
なので、場所を変えて稼ぎたい。
「稼ぐこと」=「人の役に立つこと」
=役に立つことが評価される場所!
これが私が求めている働き方です。
これをもっと追求していきます。(^^)/
◀前へ 私の好きなこと【丁寧な仕事】
次へ▶ 私の好きなこと【改善すること】
コメント