私の周りの素敵な人【スピードを競わない】
「誰かより優れている」
「みんなの中で秀でている」
そんな”欲”を持たない人。
「自分のベスト」
「自分の中の最適な速度で」
常に”自分”を苦しめないペースに意識を向けている。
その姿勢に”余裕”と”安心”を感じます。
”自分を良く見せない”
優先順位に”見栄”がない人。
素敵です♪
等身大の自分に満足してるから?
「これくらいでOK」
自分に厳しくしない。
「これで十分」
そんな自分を恥じない人達。
自分を受け入れることが出来ている人達。
そんな自分をどう扱うかは、
周りの力量。。。?
強気です!(^^)!
あっさり感の優しさ
誰かの期待に応える前に、
「自分」を大切に。
「ここまでできる」を伝えること。
その、「ここまで」が期待に届かないなら、
協力者を呼んでくる。
改善案で練り直す。
それは、
”頑張っていない”のではなく、
”対等に問題をクリアしていくことを考えている”
熱血とか、根性論は不要。
社畜にならない人。
頼りになる人。
事実に向き合える人。
話が分かる人。
そして、周りも、
「じゃあ、どうしようかな。」
と、
”攻め”のない
”解決案”を考える知恵のある人達。
その反応に”優しさ”を感じます(#^^#)
ここへ来て、初めて味わった
”競わない文化”
とても参考にしています♪
競わせない
そもそも、
「期待していない」
気もします(#^.^#)
”結果”は求めますが、
やり方や、時間は決められていません。
だから、自由にみんなが、
”自分流”や、
得意な人を真似て作業を進めています。
ここに”ストレス”がない。
「どんなやり方でもOK」
これは、人に優しくなれます。
”強制しない”から、口出しされない。
自分も、他人に口出ししない。
「いろんなやり方があってOK」
その中で、
「私はこうする」という言葉が飛び交っています。
「この方がいい」とか、「こうしたら?」とか、
みんな、押し付けません。
働きやすいです。
そして、”自分は?”と考える時間も与えられます。
”怯えない”メンタル
人間関係に”ビクビク”している人がいないなぁとも感じています。
私は、とにかく、
苦手な人に”怯え”てしまう。
そんな自分がとても異様で、
「みんななんで平気なの?」
っと、不思議な空間です。
私もその”メンタル”を早く手に入れたいなぁっと思っています。
「私」に意識しすぎかな?
「誰やねん!」
って思われてる?くらいでいいかも(^^♪
まだまだ自意識過剰か(;’∀’)
相手の反応まで計算して、
すべて自分発信で考えて、
自分がコントロールしているかのように
錯覚していたかも。
他人の反応まで意識しないメンタルで、
計算しない発言で、
”もっと気楽に”を意識してみようと思います♪
「えー何でこうなるのー」
っと困っている人の横で、
「私はこうするんですよー」
っと、軽くアドバイスをくれる。
押し付けないし、
「良かったら、試してみて♪」
くらいのアドバイス。
否定されない環境は、働きやすいです。
そして、
上手くやっている人を尊敬できて、
自分も!っと、
自分の可能性を引き出すきっかけも与えてくれます。
ここでは、
否定してくる人の意見は無視されます。
みんな否定されて”怯えない”
「言ってることおかしいわ」
と冷静に判断しています。
カッコイイ(>_<)
私のように”流されやすい”タイプにとって、
自分が置かれる環境は大切だなっと感じてます♪
次へ▶ 私の好きなこと【得意は目標探し】