私の周りの素敵な人【線引き上手】
『仕事』
増やそうと思えば増やせる。
でも、
それって、求められてる???
職場には、必ず役割分担がある。
それを、
「当然」と思えるか、
「申し訳ない」と思ってしまうのか。
自分に価値を感じられない人が陥る、
「とにかく請け負う」
この考えに賛同しない、
素敵な上司たち!(^^)!
とても尊敬しています(^^)/
相手を信頼することから始める
まず、
相手を頼ってみる。
その姿勢がチームワークを生む気がします。
どんな結果であれ、
「どう動くのかな?」
想像以上に頑張ってくれるかもしれない。
頼りにならない結果になるかもしれない。
でも、
その役割を与えられているのは、
私じゃなく、その人。
余計な手を出さないで、
動いてもらうこと(^^)/
この姿勢を教えてもらいました(^^♪
空回りしている先読みの「自滅」
昇給するわけでもないのに、
働きやすい=自分の思い通りに♪
そう考えている人がいて、
いろんな作業を、
「自分でできるようにシステム改革」
どんどん開拓している人がいます。
でも、
忙しくなりすぎて、
「こんなに忙しいのに、頼んできた!」
・・・
当たり前です。
上司の仕事を次々と、
「私もできるようにして下さい!」
と、
直談判しておいて、
できるようにしてもらったら、
「頼んできた!」
っと不満を漏らしている。。。
当たり前ですが????(;・∀・)
何を望んでいたのでしょうか。
「上司の役割」
この線引きを無視して、
「私にもさせてください!」
と自分から要望して、
その上司にその仕事を頼まれたら、
「何で?」
と怒っている。
自分がやりたい時にやれて、
その他は、上司がやるべきでしょ!
っと思っているみたいです。。。
自滅の道を切り開いてしまったことに、気が付いていないようでした。。。
もっと、「自分」を大切に。。。
今の職場は、
「上司からの無理な要求」
ここに
「おかしい!」
と意見できる人がたくさんいます。
ブラック企業にはさせない!
「答えられる力量があるはず!」
こう、上司を信頼して、
堂々と意見する。
カッコイイです!(^^)!
バカにしているのではなく、
「同意を求めている」
例えば、
「○○してもらえる?」
と依頼された。。。
「いいですよ。データはそろっていますか?」
「データはまだです」
「では、データ取得までは、お願いします。」
。。。
このデータを扱うのは上司の役割です。
変に気を回して、
「そこもやっておきます!」
これは、ただ、負担が大きくなるだけ。
しっかり主張していく。
意外ですが、
この”強さ”が、評価されているように感じます(#^^#)
私は、とてもいい環境で学びを得ているようです♪
この方たちのように、
「職場の線引き」
を、自信を持って発言して、
”都合のいい人”にならないように、
人格改革していこうと思います(^^♪
コメント