私のマインドマップ【コミュニティ発足】
「嫌いな人探し」ではなく、
「交流したい人」探し♪

”因果応報”で、勝手に裁かれる。
職場に私を苦しめた人がいます。。。
私は、私の力で、
その人に「同じ苦しみを与えたい」
そう思っていました。
でも、
「私はなぜ苦しめられたのか」
この疑問を解いていくと、
ある”答え”に辿り着けました。。。
私を苦しめた人が捕らわれていた価値観。
「みんな幸せそう・・・」
その人は、
私から見たら、
大学時代に年上の彼氏ができ、
その人と結婚し、
経済的にも安定し、
子供も男・女と恵まれ、
それぞれに就職して落ち着いて、
自分は仕事も「できる」と自信を持って取り組み、
会社にも評価され・・・
どこにも不満のない、
「恵まれた人生だなっ」と思うのです。
「自分が目立っていない!!!」
「誰も頼ってこない!!!」
その人の理想は、
「黙っていてもオーラがあり、みんなが立ち止まる。」
そんな人物像として評価されることを周りに求めているようです。。。
でも、現実は、
「真面目な従業員の一人」
だから、
その自分の願望が満たされないことを「不幸」っと感じ、
楽しく仕事している人が満たされて、幸せそうに見えて、
勝手に恨みを持ち、
「不親切」という戦略で、反撃を行っているようです。
人を傷つけることで、
自分と同じくらいの「不幸」にして、
満足感を得る。
人として、最低な価値観。
その人は、自分の幸せが見えていないようです。
優等生気質なのか、
”特別扱い”が必須で、”その他大勢”の扱いでは満足できないようです。
せっかく評価してくれている人がいるのに。。。
きっと、この人は一生不幸です。
「みんな、私より幸せそうだ。。。」
こんな妬みに捕らわれながら生きていく。
人を傷つけないと、生きていけないのかも。。。
「誰かと比べる人」は、
「誰かを不幸にしないと自分が幸せになれない」と信じている。
”みんな幸せ”じゃダメなようです。
”お気に入り”を集めていく♪
この人のように、
「誰かを排除する」
そんな生き方ではなく、
「一緒にいたい人を集める♪」
私は、こんな生き方を選びました!(^^)!
フルーツパフェに何入れる?
自分がつくり出すコミュニティに、
誰に居てほしいか、
誰から学びたいか。。。
どんなコミュニティにしたいのか、
自分でしっかりイメージして、
どんどん集めていこうと思います!(^^)!
そして、
そのコミュニティに、
自然と人が集まるような♪
そんな素敵な人材が揃ったらいいなぁっと思います。
「YESマン」の集まりが好きな人は、
自分に従うだけの人を集めた小さなコミュニティ。
「意見交換の場」が大切だと感じる人は、
自分を否定されても、
新しい意見を聞けることに魅力を感じるはずです。
私はそんなコミュニティをつくりたい!
集めたい人材は近くに居ます(^^♪
できるだけカラフルに♪
共通点は「前向き」
どんなコミュニティが出来上がるか楽しみです♪
誰かに苦しみを与えることより、
誰かに「役割」を与える方が人は集まる。
私はそんな気がしたので、
時間の使い方を見直し、
コミュニティに必要な人材の役割探しを始めます(^^)/
コメント